仮想通貨が日本でもじわじわと話題になりつつありますが、世間一般での認知度や信用性という点では、まだまだだと思います。
当ブログでは、様々なテーマを扱っていますが、仮想通貨・暗号通貨に関しては、微力ながら普及を推進していくことを目的に、なるべく分かりやすく仮想通貨についての情報発信を行っていきます。
ビジネスにおいて、今後発展していくだろうと言われている業界は様々あります。例えば、シニアマーケット、ペット市場、医療介護などが代表的な部分ではあります。しかし、ひそかに注目されていて、今後大革命が起こると言われているのが決済市場です。
決済市場というと、いわゆる、決済の際の手数料ビジネスに関する市場ですが、現在どんなものがあるかというと、銀行などの金融機関の各種手数料、クレジットカード会社の手数料が代表的です。また、電子マネーもかなり普及してきています。
この一見、成熟しきっている決済市場に大革命を起こすと言われているのが、仮想通貨です。
仮想通貨の特徴は、
・手数料がほぼ無料
・24時間決済可能
・世界中どこへでも数秒〜数分で送金可能
・匿名性
などがあります。
メリットではなく、特徴という言葉を敢えて使っていますが、メリットという言葉を勘違いしている方が多いので、そこを強調させて頂きたいと思っています。
=================================
メリットは、あくまで当事者が感じることであって、説明する側が決めつけることではないからです。一般的に商品やサービスのパンフレットなどに書かれている、「メリット」とは、あくまで特徴や性質であって、「メリット」ではありません。
その特徴や性質があるからこそ、活用の方法によって「メリット」「利点」が生まれてくるだけで、それを判断するのは、実際に利用する人たちです。
=================================
仮想通貨以外についても、このように本質をついて、考えていけるとビジネスでも成功できると思いますので、読者の方は、ぜひ参考にしてください。
話は、戻りますが、仮想通貨の特徴のなかで特に「手数料」の部分については、銀行などに対してかなり不満を持っている方も多いと思います。
銀行に対しては、預金者はお金を貸している側なのに、引き出す時には、手数料が取られるという、理不尽な状況ですし、振込手数料も件数が重なるとバカになりません。15時までに振込をしないと翌営業日になってしまいますし、その上、給料も高い安定職業ということで、批判の対象になりやすいのが銀行などの金融機関です。
でも、もし、それらの手数料問題が解消できるとしたら、乗ってくる日本人は多いと思います。とはいえ、
手数料が無料で具体的に何がそんなに凄いの?
海外に送金なんて普通の人はしないから意味なくない?
といった声も聞こえてきそうです。
まさに、特徴は、分かったけれども、メリットあるの?という状態ですよね。
ですので解説をしていこうと思いますが、長くなりましたのでまた別の記事で書いていきます。